
こんにちわ。管理人のSHOTA(@favor)です♪
この記事では東京オリンピック2020に参加したい!と考えているあなたにチケットを高確率で入手する為の方法を解説していきます。
ただ観たい競技にやみくもに申し込んで運任せにするのもOKですが、せっかくなら少しでも当選率をアップさせて1番観たい競技のチケットを手に入れたくないですか?
もちろん、この記事を読めば必ずチケットを入手できるわけじゃないです。
でも今回お伝えする情報を知っているか、いないかだけで確実に当選率に影響することは間違いないです。
僕自身が実際に公式サイトや関連サイトをすみずみまで調べて気付いた6つの必勝法となっているので、1つの参考例として聞いてください。
というわけで先に6つの必勝法ではなく、その逆となる
【申し込みするなら避けたい6つのポイント】
を先にお伝えすると
・最初のメダルが決まる7月25日の7競技
・各競技、初戦や予選の試合ほど申し込みが多くなる
・子供がいるファミリー層は大きな会場に申し込み率が高いので大きい会場での競技が申込数が増える
・普段、絶対に入れないような会場での競技
・販売されるチケットの種類によって当選率は優遇される
この6つのポイントは自然と申し込み数が増えると予想されるので避けたいとこ。
つまりこの6つのポイントに該当しないように申し込みをすればチケット当選の確率が上がるのでは…という結論にいたりました。
さらに本文ではこの6つのポイントについて詳しく解説していくのであなたが気になる箇所から読み進めてみてください
速報!チケット当選発表前に必ず読んでおきましょう
→【リセールできない!?】知らなきゃ大損する東京オリンピック2020チケットの定価トレード活用術
\東京オリンピック2020の関連記事はこちらも/
オリンピックをお得に観戦しよう!
→JALカードの詳細をみてみる
記事のもくじ
【速報!】東京オリンピックチケット抽選結果のアンケート実施!※6月20日追記※
6月20日正午~夕方にかけてチケットの抽選結果に関するアンケートを実施していきます!
当落結果を集計してリアルな当選倍率を集計していきますので、ぜひ!アンケートにご協力をお願いします。ここでしか見れない貴重なデータとなっていますのでお見逃しなく
【必勝法】東京オリンピック2020チケットを高確率で当選させる6つの方法
冒頭で伝えたように、チケットの当選率を高める為に避けたい6つのポイントは
・最初のメダルが決まる7月25日の7競技
・各競技、初戦や予選の試合ほど申し込みが多くなる
・子供がいるファミリー層は大きな会場に申し込み率が高いので大きい会場での競技が申込数が増える
・普段、絶対に入れないような会場での競技
・販売されるチケットの種類によって当選率は優遇される
ここからは各ポイントをより詳しく解説していこうかな。
【必勝法1】 開閉式は避ける
引用:https://tokyo2020.org/jp/games/ceremony/
1つ目は説明するまでもなく、開閉式は確実に申込数が多くなり、チケットを当選させるのは難しくなりそう。
ちなみに今回のオリンピックで1人が申し込める上限が60枚、そのうち最高で30枚当選させることができるので、何枚かは申し込むんでもいいかもしれませんね
<<開会式・閉会式の座席別の料金表はこちら>>
競技 | 会場 | A | B | C | D | E | 東京2020みんなで応援チケット | 車いす ※同伴者も同価格 |
開会式 |
オリンピックスタジアム | 300000 | 242000 | 107000 | 45000 | 12000 | 2020 | 45000 12000 |
閉会式 |
オリンピックスタジアム | 220000 | 177000 | 82000 | 35000 | 12000 | 2020 |
35000 |
【必勝法2】 最初のメダルが確定する7月25日(土)の7競技は避ける
そして2つ目は東京オリンピックで最初のメダルが確定する2020年7月25日土曜に開催される7つの競技。
これはスケージュール的に確定してるので、最初のメダルを見たい!って人が集まり、自然と申込数が増えると思うので、避けたいところ。
その7つの競技を一応まとめておいたので申し込みの参考にしてみてください
アーチェリー(混合) | 会場|夢の島公園アーチェリー場 日時|7月25日(土) 9:30 - 12:05 / 14:15 - 17:25 |
||
---|---|---|---|
自転車競技/ロード(男子) | 会場|スタート武蔵野の森公園
ゴール富士スピードウェイ 日時|7月25日(土) 11:00 - 18:15 |
||
フェンシング(男子/女子) | 会場|幕張メッセ Bホール 日時|7月25日(土) 9:00 - 15:40 / 17:30 - 21:30 |
||
柔道(男子/女子) | 会場|日本武道館 日時|7月25日(土) 10:30 - 14:30 / 17:00 - 19:40 |
||
射撃/ライフル(男子/女子) | 会場|陸上自衛隊朝霞訓練場 日時|7月25日(土) 8:30 - 16:30 |
||
テコンドー(男子/女子) | 会場|幕張メッセ Aホール 日時|7月25日(土) 10:00 - 17:00 / 19:00 - 22:40 |
||
ウエイトリフティング(女子) | 会場|東京国際フォーラム 日時|7月25日(土) 9:20 - 11:30 / 12:50 - 15:00 |
【必勝法3】 日本人選手が確実に見れる予選や一回戦を避ける
ここはチケット申し込みを実際に考えた時に難しい選択肢ですよね?
会場に行って競技を観戦するならせめて日本人選手が出場して活躍している姿は見たい!
確実に見たいなら一回戦や予選の競技なら間違い無いので同じように考える人が多く申込数が増えるので避けたいところ。
ただ、メダル候補に挙がっている選手の競技なら賭けで準決勝以上からのチケット申し込みに挑んでも面白いかもしれませんね。
別記事ではどの競技が見たいか?のアンケートを実施し、見たい競技ランキングを解説していますので、そちらも申し込みの参考にしてみてください
【必勝法4】 大きな会場以外の会場に申し込みをする
今回、申し込みできるチケットには何種類かあり、その中に子供づれやおじいちゃんおばあちゃんなど家族グループだけが申し込める
東京2020みんなで応援チケット
があり家族で行くにはスタジアムみたいに大きい会場の方が子供づれやおじいちゃんおばあちゃんがいるファミリーの団体にとっては最適な場所と考えると収容人数が大きい会場は自然と申し込み数が多くなり避けたいところ
ちなみに今回、オリンピックの競技が行われる会場の中で収容人数が大きい順にまとめてみました。
横浜国際総合競技場 | 収容人数:72000 所在地:神奈川県横浜市港北区小机町3300 |
||
---|---|---|---|
オリンピックスタジアム | 収容人数:68000 所在地:東京都新宿区霞ヶ丘町10番2号 |
||
埼玉スタジアム2002 | 収容人数:64000 所在地:埼玉県さいたま市緑区美園2-1 |
||
宮城スタジアム | 収容人数:49000 所在地:宮城県宮城郡利府町菅谷字舘40-1 |
||
東京スタジアム | 収容人数:48000 所在地:東京都調布市西町376番地3 |
【必勝法5】 レアな会場も避ける
5つ目は公式サイトや関連サイトを調べている時にふと感じたのですが、
オリンピック競技の為に会場となる場所で普通だったら入れないような場所は競技を見る目的にプラスしてその場所に行けるのが貴重と感じる人も多いかと思いました。
ちなみにその場所とは
・陸上自衛隊朝霞訓練場
・霞ヶ関カントリークラブ
この2箇所は、めったに行かないところだからこそ場所にも価値が人が多いのでは…と僕なりに解釈をしたのでポイントの一つとしました
【必勝法6】 販売されるチケットの種類によって当選率が変わる
最後となる6つ目は販売されるチケットの種類によって当選率が変わる可能性があるということ。
これも実際に公式サイトや関連サイトを調べていて感じた僕なりの考察ではありますが、
理由を解説する前に当選しやすい順にチケットの種類をまとめると
①東京2020オリンピック公式ホスピタリティパッケージ
2019年6月以降~
↓
②東京2020オリンピック公式観戦ツアー
2019年5月下旬以降を予定しております。
↓
③東京2020みんなで応援チケット
2019年5月9日(木)10:00~5月28日(火)23:59
↓
④車いすユーザーチケット/同伴者チケット
2019年5月9日(木)10:00~5月28日(火)23:59
↓
⑤一般観戦チケット(抽選申込)
2019年5月9日(木)10:00~5月28日(火)23:59
↓
⑥一般観戦チケット(先着順販売)
2019年秋以降
↓
⑦一般観戦チケット(直前期販売)
2020年春以降
ではそれぞれの理由を解説すると
①東京2020オリンピック公式ホスピタリティパッケージ
このチケットは会場内のラウンジでの飲食サービスが利用できたり、大会関連グッズやお土産などがもらえる今大会のチケットの中ではVIP的な扱いとなっています。
まだ金額は発表されていませんが、一般的には申し込みをする人が少ないと感じ、自然と当選率が1番高いのではと予想しています。
②東京2020オリンピック公式観戦ツアー
これは宿泊や交通とチケットがセットになったツアー用のチケット。
これも一般チケットに比べたら利用する人の数が少ないと感じ、自然と当選率も高くなるのでは予想をしました。
③東京2020みんなで応援チケット
これは家族に小さなお子さんやシニア世代の人や車椅子などの方がいる場合に家族だけが申し込みできるいわば、対象者が限定されているチケットになっているので、こちらのチケットも当選率が高くなるのでは予想しています。
④車いすユーザーチケット/同伴者チケット
こちらも③のチケットと同じで同行者に車椅子の人がいる場合だ毛の限定チケットとなっており、一般チケットと比べると申込者数は少なくなるので当選率は若干高いのではと予想をしています。
⑤一般観戦チケット(抽選申込)
一般チケットが今回メインとなる1番争奪戦になるチケットです。それゆえに当選倍率は厳しくなるので、今回の記事を参考に少しでも当選率を高める申し込みをしていきましょう。
⑥・⑦先着販売・直前販売
この2つは一般チケットに落選した人が次に流れる申し込み先となり、自然と当選させるのは厳しい戦いになるので、覚悟は必要です。
東京オリンピック2020各チケット申し込みの当選倍率を特集
別記事では東京オリンピックで販売される各チケットの当選倍率を集計していきます。
今回の記事とあわせてご覧頂くことでさらにチケットを入手しやすくなるので参考までに。
実際に申し込み者にアンケートを実施し、当落結果の回答を頂き、集計結果をデータでまとめたリアルな情報をお伝えしていきますのでお楽しみに
東京オリンピック2020の全42会場内の座席の見え方を写真付きで解説
チケットを申し込む時に気になるのが座席の種類。
販売されているチケットは座席によって値段が変わってくるけど実際はどんな風に見えるのか?
って気になるところだと思います。
なので少しでも座席がイメージしやすくなるように
使用される全42会場内の座席の見え方を写真付きで一覧でまとめてみました。
まとめ
今回は【必勝法】東京オリンピック2020チケットを高確率で当選させる6つの方法をお届けしました。
最後にもう1度、6つのポイントをおさらいしておきましょう
2 最初のメダルが決まる7月25日土曜の7競技は避ける
3 日本人選手が確実に見れる予選や一回戦を避ける
4 大きな会場以外の会場に申し込みをする
5 レアな会場も避ける
6 販売されるチケットの種類によって当選率が変わる
もちろん、今回のポイントを抑えれば必ずチケットを当選させることができる!という保証はありません。
あくまで僕自身が公式サイトや関連サイトをすみずみまで調べて感じた考察ということを踏まえて少しでも参考にしてもらえればと思います。
1つだけ確かなことは、今回のポイントとなる情報を知っているか知っていないかというのはチケットの当選率に少なからず影響してくることだけは確かななので、いつでも今回のポイントを見返して無事にチケットを入手できることを願ってます
最後までご覧いただきありがとうございます