
こんにちわ。管理人のSHOTA(@favor)です♪
2018年夏の注目ドラマの1つでもある日本テレビで22時から放送中の【高嶺の花】
その中で主演を務める石原さとみさんの髪型が綺麗で可愛い!と話題に
ここのももめちゃくちゃ好きいいいい #石原さとみ #高嶺の花 pic.twitter.com/96bFCQq54i
— я◡̈♥︎ (@run3103) 2018年7月11日
今回のドラマでは華道家の役柄ということもあって、ヘアスタイルもカジュアルな時でもベースは上品さのある女性的な魅力を感じるスタイルとなっているが髪型でもポイントになっているよ。
というわけで、今回は現役美容師でもある僕が実際に最新の石原さとみさんの髪型に少しでも近づけるように美容室でのオーダー方法中心に徹底解説していきます☆
さらには後半部分では『前髪あり』や『少し短めの長さ』が好きな人の為に、石原さとみ風のオリジナルデザインもご紹介していきますので、参考になればと思います。もちろんスタイリングやアレンジ方法などもレクチャーして行くので、今回の記事を参考に石原さとみさん風のヘアスタイルを楽しんでもらうきっかけになることを願ってます。
【高嶺の花が見れる!Huluで見逃し配信中】
記事のもくじ
【高嶺の花】石原さとみの髪型の特徴とは??
ここでは高嶺の花の公式インスタグラムやツイッターなどの情報から石原さとみさんの最新の髪型のポイントを解説していくよ
今回の髪型の大きな特徴としては
・前髪長めのシンプルなワンレングス
※ワンレングスとは…段差なく、前髪も含めて髪の長さが全て一緒の髪型
・7〜9トーンの上品さを感じるラベンダーアッシュブラウン
この2つポイントを抑えることで憧れの石原さとみに近づくことができるよ!
次に実際に美容室でオーダーする時のレシピもまとめてみたので次に解説して行こうかな。
美容師が教える!【高嶺の花】石原さとみの最新の髪型に近づくオーダー方法
ここではカット・カラーリング・パーマと3つのポイントをそれぞれ紹介をした後に、実際に美容師でオーダーする時に役立つように、レシピ票をまとめて解説していくので参考にしてみてね!
カット
前髪も長めのシンプルなワンレングスヘア
美容師ポイント
・旬な切りっぱなし風のパッツンとした毛先の重さが特徴
・大人の上品な雰囲気が楽しめる女性像になれる
カラーリング
カラーリングはラベンダーアッシュブラウン
美容師ポイント
・ラベンダーで上品なツヤ感とアッシュ系ブラウンで重めのワンレングスを柔らかく見せてくれる効果がある
・肌ツヤアップで引き締め効果
7〜9トーンって実際にどれぐらいの明るさかっていうのは下のスケール表を参考にしてみてね。
パーマ
今回、『高嶺の花』では華道家の役ということもあって、シンプルなストレートスタイルがメインなんだけど、役の中で石原さとみさんがキャバ嬢に変身するシーンがあったり、カジュアルな一面では動きのあるパーマ風なスタイルも今回のドラマでは見どころかな。
美容師ポイント
・大きな毛束感でカジュアルの中にも大人女性のゴージャスな雰囲気も楽しめるデザイン
『高嶺の花』石原さとみの髪型になれるスタイルオーダーレシピ
長さ | 肩より少し長めのワンレングス | カラーリング | 7〜9トーンのラベンダーアッシュ |
---|---|---|---|
イメージ | ナチュラル・カジュアル | メニュー内容 | カット+カラーリング パーマが必要な場合は相談して決めましょう。 |
オススメタイプ | オススメタイプ ・髪質 ・髪量→普通・少なめ ・太さ→普通・柔らかい ・クセ→なし・少し ・顔型→丸顔さんや卵型に似合わせやすい |
この表を普段行きつけの美容室やこれから初めて行くところでオーダーする時の参考にしてもらえれば大丈夫かな。
ちなみに髪型の特徴やレシピ内容は分かったけど
『私は前髪は作りたい派!』
『石原さとみよりももう少し短くしたいんだけど…』
って思っている人もいるはず。もちろん石原さとみの髪型をそっくりそのまま再現しても不自然だったら全然意味がないので、次からは石原さとみの最新の髪型を僕なりにアレンジして
・前髪あり
・少し短めのワンレングス
この2つをポイントに石原さとみ風のオリジナルデザインをご紹介していくよ☆
なのでここからは実際に僕が作った石原さとみ風オリジナルスタイルを中心にご紹介して行くので、ぜひ!参考にして見てね。
【美容師、直伝!】石原さとみ風のオリジナルデザイン2パターン
【高嶺の花】の石原さとみさんの髪形は確かに美しくて綺麗で真似したくなるけど、全く同じデザインが難しいって場合もあるよね?
特に前髪に関しては、いつもある人にとっては今回の石原さとみさんの髪形は前髪が長めの時点で諦めムードになっていると思うけど、実は、前髪があっても石原さとみさん風の雰囲気を楽しめるスタイルにもなれるんだよ!ってアドバイスをしたいんだよね。
ってことで、ここでは【前髪あり】と【髪の長さ】この2つのポイントを抑えたデザインを僕のスタイルを紹介していきながら、似合わせの提案をしていくので参考にしてね。
石原さとみ風オリジナルデザイン【前髪ありバージョン】
前髪は外せない!って方にはこちらのスタイルがオススメ!
石原さとみ風オリジナルデザイン【鎖骨より短めレングスバージョン】
このスタイルは石原さとみさんの髪形よりも少し短めにデザインしたスタイル。
長さが変わっても女性らしい上品さは損なわない様に作っているので、ちょっと短めにした!って場合はこちらのスタイルが鉄板かな。
石原さとみ風オリジナルデザイン【色んなパターンスタイル集】
前髪があったり、長さが変わっても雰囲気だけは大切にしているので、実際にオーダーする時の参考にしてみてね。
【高嶺の花】から学ぶ石原さとみの髪型のスタイリングやアレンジ方法
最後に完成したヘアスタイルをより楽しんだり、いつもとは違う雰囲気で出かけたい!って時にスタイリングやヘアアレンジも欠かせないポイントだよね。
【高嶺の花】の石原さとみさんのヘアアレンジで特徴的なのは夜会巻きなどの和装スタイルなんだけど、実際に普段使いは難しいので、今回はインスタグラムの写真の様なポニーテールなら日常でも取り入れることができるので、その作り方とパーマは苦手な人の為に、コテで作る巻き髪スタイルも合わせて解説していこうかな。
石原さとみ風おしゃれポニーテールの作り方を手順つきで解説
石原さとみ風コテ巻きスタイルをYouTube動画で学ぶ
石原さとみ風の髪型に必須な3つのスタイリングアイテム
【高嶺の花】の石原さとみ風のスタイリングに欠かせないのは
・32ミリのコテ
・ストレートアイロン
・ウェットタイプのスタイリング剤
この3つは必ず抑えておきたいかな。
32ミリのコテ
鎖骨ぐらいの長さで巻き髪風のカジュアルデザインを楽しむのに使用。

ストレートアイロン
ストレートアイロンを使って上品なツヤ感とシックな雰囲気を楽しむのに活用

ウェットタイプのスタイリング剤
ツヤを出しながら束感も作れる今、話題の濡れ髪風を実現できるスタイリング剤
まとめ
今回は話題のドラマ【高嶺の花】から石原さとみさんの髪型に近づくためのオーダー方法を解説してみました
改めて内容をまとめると
今回の髪型の大きな特徴は2つとしては
・前髪長めのシンプルなワンレングス
・7〜9トーンの上品さを感じるラベンダーアッシュブラウン
全く同じスタイルにはできない!って人は
・前髪あり
・少し短めのワンレングス
をチョイスしてオーダーすれば石原さとみ風の髪型に近づけるはず!
毎回、主演となるドラマは注目が集まるたびに、髪形も人気となって石原さとみさんのスタイルが旬となるので今回の記事を参考に石原さとみエッセンスを少しでも取り入れてヘアスタイルを楽しんでもらえるきっかけになればと願ってます!
最後までご覧いただきありがとうございました。