
こんにちわ。管理人のSHOTA(@favor)です♪
今回は現役美容師でもある僕が、守り髪シャンプーの成分を解析した結果、2種類の髪の悩みを持っている人に効果を発揮すると感じたので解説していこうかな。
この記事を読むことで、守り髪シャンプーを使ってみようか迷っているあなたの気持ちに『使う・使わない』をキッパリ決断させられる内容となっているんじゃないかな。
というわけでいきなり結論から伝えると守り髪シャンプーがもっとも効果を発揮してくれるオススメの
髪質は
今までカラーやパーマで染みたり、荒れたことがない人で細くてペタンとしやすい脂質肌の大人女性。
脂症で髪が細くボリュームが出づらくなってきた男性
の方には特にオススメのシャンプーかな。
その理由はこのあと解説していくけど、
『私、当てはまらないんだけど…』って感じたあなたにも、自分に合ったシャンプー剤の選び方のヒントとなる成分解析の見方を記事内で解説していくので購入する時の参考にしてみてね。
さらには実際に守り髪シャンプーを使っている人にネット上でアンケートを募集して、リアルな感想が集まったので口コミ形式で紹介していこうかな。
\30日間の返金保証付/
記事のもくじ
【プロが解析!】守り髪シャンプーが効果を発揮する2種類の髪質とは??
最初にも伝えたように、守り髪シャンプーが効果を発揮する最適な髪質は2種類あって
今までカラーやパーマで染みたり、荒れたことがない人で細くてペタンとしやすい脂質肌の大人女性。
脂症で髪が細くボリュームが出づらくなってきた男性
じゃあなぜ、この2種類の髪質におすすめかというと、守り髪シャンプーに含まれている成分がこの2種類の髪質に合っているからなんだよね。
ネットでも良い!悪い!色んな情報があって何を信じていいか分からなくなるけど、成分だけは変わることのない確かな情報だから、成分解析も含めてさらに解説を進めていこうかな。
守り髪シャンプーの成分や効果を解析
シャンプー剤の成分表の見方をざっくり説明すると、
・そのシャンプーに含まれている成分が多い順に並べるのがルール
このポイントだけは忘れずに覚えておきたいかな。
そして
・だいたいは1番目に『水』
・2番目~5番目あたりに洗剤
となっていて水と洗剤だけでシャンプー剤の
6~7割を占めるからこそ洗剤はちゃんと注目しておくのが大事なポイントだよ。
さらにシャンプー剤で使われる洗剤を分かりやすいように表にまとめてみたんだけど
これが全てではないけど大体の目安にはなると思うから覚えておくと良いよ。
これをもとにもう一度『守り髪シャンプー』の成分表を見返すと
・青で引いたのが良くない成分
・赤で引いたのが良い成分
先頭の方にオレフィンスルホル酸が来ていてこの成分は
・頭皮が肌が乾燥しやすい人
・シャンプーでフケが出やすかったりする人
・化粧品やその他の薬剤で荒れた経験のある人
などはあまり向かないかなって美容師として個人的には考えるかな。
なので最初にも伝えたように
・脂症で髪が細くボリュームが出づらくなってきた男性
・今までカラーやパーマで染みたり、荒れたことがない人で細くてペタンとしやすい脂質肌の大人女性。
に当てはまる人には最適なシャンプーだという事が分かるよね??
\30日間の返金保証付/
美髪を作る『守り髪シャンプー』とは??詳細や特徴
ここまで守り髪シャンプーがどんな髪質の人に最適なのか…って少しは理解できたかな?
改めて守り髪シャンプーがどんな商品なのか…基本的な特徴をまとめると
こんな感じかな。
基本的な情報は公式サイトでたっぷり解説しているので、確認してみてね
守り髪シャンプー愛用者のリアルな口コミや評価まとめ
『成分や特徴はわかったけど実際のところ本当に効果はあるの?』
って僕自身も疑問を感じたので、リアルに使っている人のリアルな感想が聞きたい!と思ってネット上でアンケートを取り、評価や使用感などを口コミ形式でまとめてみたのでリアルな声も参考になるんじゃなかな。






使って良かったところは、泡立ちがスゴくいいです。
悪い点は、全体的に私には合わなかったです。
洗髪後のスッキリする感じもなく、数日間で軋むようになってしまいました。
香りも苦手です。
ノンシリコンシャンプーは他にも使ったことがありましたが、こちらの商品は高い買い物だったと残念な気持ちです。
頭が痒くなるのは、汚れが落ちきってなかったのかなと思います。
・総合評価(星1〜5で採点)
星→2



実際に使用して良かったことで、髪の毛が以前のようなツヤのない髪の毛とは違って、ツヤのあるしっとりしてさらさらな状態になったので、使用してよかったと思ってます。女性が多く使われるものですが、男性でも活用出来ることがわかったので、
今後も使い続けたいです。
実際に使用して悪かったことは、普通のシャンプーとリンスに比べて、料金が高いことです。洗浄力が強めなので、私のような乾燥肌には皮脂を落とし過ぎてしまうので、使用する時には、シャンプーやリンスの量を加減する必要があります。
総合評価としては、3点です。
いい所もあれば、肌質によっては、気を付けなければならないと言うことで、3点にしました。
実際に使用した人のリアルな口コミから『守り髪シャンプー』についてのイメージも深まったところで気になる価格やどこで購入するのがお得なのか?についての解説を続けていこうかな。
守り髪シャンプーの最安値は?楽天・Amazon・アットコスメなどの販売店を比較
僕も色々と調べた結果、守り髪シャンプーが購入できるのは
・公式サイト
・Amazon
となっていて
Amazonは
¥2643(税込み)
※2点以上購入で¥100割引
公式サイトではどうかというと
¥2800(税抜き)
となっているのでAmazonの方がちょいお得に感じるかもしれないけど公式サイトで購入する方がメリットがあるので購入方法も含めて解説を続けていくよ
\今なら30日間の返金保証付/
守り髪シャンプーの購入方法や解約方法
守り髪シャンプーの購入方法とコース内容
実際に最安値はAmazonなんだけど、公式サイトで購入するメリットとしては
・30日間の返金保証
・定期コースだと特別優待価格として
1本2,520円(税抜き)
この2つは大きなメリットになるんじゃないかな。
公式サイトで購入できる内容としては
・定期コース
シャンプーとトリートメントのセット
5600円(税抜)
・単品購入
2800円(税抜)
守り髪シャンプーの容量は400mlなので1本をどれぐらいで使いきれるかというと
ぐらいと考えてくとイイかもね。
なので
1日大体90円で健康的な髪を育めるなら使ってみても損はないよね??
守り髪シャンプーの解約方法
単品購入の途中解約はできないけど。
もし定期コースを申し込んだで使っている間に
『あれっ!やっぱり合わないかも…』と感じた場合は
初回限りでの解約・休止も電話1本で直ぐに解約することができるから安心だよね??
TEL、0120-333-751
まとめ
というわけで今回は守り髪シャンプーを美容師でもある僕の目から見てどんな人にオススメなのか??
とうことで解説をしてきたんだけど、今回の内容をまとめると
こんな感じかな。
最初にも伝えたように細かい説明は色んなサイトや公式ページにのっているのでだいぶ省略はしたんだけど
僕も見ていて頭が混乱してしまうほど情報が沢山あるから、みんなも一緒かなって。
なのでここでは僕にしか伝えられない内容で完結に分かりやすくまとめてみたので購入を考えているならぜひ!参考にしてみてね。
最後までご覧いただきありがとうございます!!